信頼と進化で、強くなる。 信頼と進化で、強くなる。

ABOUT KCS

ABOUT KCS

物流サービスを展開している
三菱食品グループの会社です。

ケー・シー・エスはロジスティクスを通して、
お客様の食生活に笑顔と豊かさを届ける物流会社です。

私たちは、創業から今も、食料品を扱う物流会社として、
安全品質と、安定かつ正確な物流サービスを提供することで、
人々のいつもの生活を支える物流のスペシャリストです。

日々の生活で、多くご利用されるコンビニエンスストアやスーパーなどへ、
生活に欠かせない食料品の配送をおこない、”お客様の食生活を支える”
というやりがいのある仕事に携わることができます。

信頼と進化で成長し続ける私たちと一緒に、笑顔と豊かさを届けましょう!

Sustainability

サステナビリティへの取り組み

ケー・シー・エスは、三菱食品が掲げる企業理念に基づき、グループ会社として『自主的に』『積極的に』環境活動への取り組みを進め、地域社会やお客様から信頼される企業となるため、サステナビリティ経営に挑戦し続けます。

重点テーマとして具体的に次のことに取り組みます。

  1. CO2排出量の削減(脱炭素経営)に取り組みます。
  2. 省資源、省エネルギーな事業運営の推進に取り組みます。
  3. 廃棄物の削減に取り組みます。
  4. 物流サービスに於いて、環境に配慮した活動に取り組みます。
  5. 環境に関する従業員教育の推進に取り組みます。
  6. 事業所周辺の清掃活動の推進に取り組みます。
  7. 環境に配慮した設備の積極的な導入に取り組みます。

BUSINESS

拠点

本社
兵庫県西宮市西宮浜1丁目43番地
西宮パックセンター
兵庫県西宮市西宮浜1丁目43番地
西宮CDC
兵庫県西宮市西宮浜1丁目43番地
京都CDC
京都府京田辺市草内当ノ木1
東大阪CDC
大阪府東大阪市東鴻池町1丁目8番30号
高槻CDC
大阪府高槻市玉川3丁目1番2号
加西CDC
兵庫県加西市網引町字丸山2001番40
岡山CDC
岡山県都窪郡早島町早島4962番41
柏CDC
千葉県柏市柏インター南3番地1

DATA

データで知るKCS

設立

1986

年間配送量

CDC
配送店舗数 2400/日
取扱商品数 230万個/日
パック
生産アイテム数 80/日
平均パック 数7万/日

従業員数

680
(2025年3月末)

平均有給休暇取得日数

14.9
(2024年実績)

安心・安定の

三菱食品グループ所属

WELFARE

WELFARE

福利厚生・待遇

[アイコン]
休日・休暇

年間休日120日・年次有給休暇・特別休暇・育児介護休暇

[アイコン]
 交通費・
残業代支給

交通費は月50,000円を上限に支給。残業代は法定基準どおりに支給。※固定残業制ではありません。

[アイコン]
社保完備

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険の4つに加入できます。

[アイコン]
ボーナス支給

年に2回(6月・12月)、業績を考慮し支給しております。

[アイコン]
異動

異動はその時の環境や経営方針により変化しますが、基本的に3年に1回のペースで発生します。転勤についてはページ下部にあるQ&Aをご確認ください。

FAQ

FAQ

よくあるご質問

A

概ね以下の流れで実施しておりますが、新卒採用と中途採用により多少異なります。
①カジュアル面談(会社説明や20,30代の先輩社員との意見交換など)
②一次選考(一次面接+適性テスト)
③最終選考(役員選考+筆記テスト+センター見学)
④内定(内々定)

A

希望される職種コースにより異なります。
総合職コースと一般職コースがあり、それぞれ以下のように分類しております。
総合職コース:転居を伴う転勤があります。勤務場所は全事業所が対象となります。
一般職コース:転居を伴う転勤はありませんが、自宅から通勤可能な範囲内の事業所への転勤があります。
       総合職コースと比べ、給与水準が低くなっており(10%程度)、管理職へ昇格できません。
       ただし、 総合職へのコース変更制度があります。
また、転居を伴う転勤における引越等は会社が手配します。転居先の家については、希望条件に合わせたマンション、アパートを会社が法人契約し、異動する方へ社宅として貸与します。
※社宅使用料として家賃の50~60%程度の自己負担が発生します。

A

問題ございません。管理職や先輩社員の中にも異業種から入社された方もいらっしゃいます。
また、異業種を経験されてる方は、これまでの常識を覆すような新しいアイデアやアプローチを思いつかれる可能性が高いため、多様なバックグラウンドは、当社にとって貴重な人材になりうると考えております。

A

本社勤務とセンター勤務で異なります。
【本社】
所属長が各自の希望休などを考慮し、当月末までに翌月のシフトを作成します。
【センター】
所属長が各自の希望休などを考慮し、当月末までに翌月のシフトを作成します。
3交替勤務となりますが、負担のかからないよう各勤務帯3~5日間程度の間隔にて交替しています。

A

自転車、バイク、自動車通勤等も可能です。駐車場を完備しております。
ただし、バイク、自動車等を利用される方は通勤が担保される任意保険への加入が必須となります。

A

    新卒採用は下記のようになります。中途採用の方はこれまでの経験、スキル等を勘案し個別の研修スケジュールとなります。
  • ▼入社1か月目
    本社での集合研修、外部セミナー等を通じ、社会人としてのマナー、ビジネススキルを学びます。 各センターの見学、物流センターでの研修を通して実務を学びます。 研修終了後は、各センターへ配属なり、経験豊富な先輩社員がメンターとしてマンツーマンで指導します。
  • ▼入社1年~2年目
    物流センターでの業務等を通じて、物流の基礎を身につけ、パートスタッフのマネジメント、生産性、品質向上への業務改善活動等に取り組みます。また各時間帯別に担当役割をローテーションしながら知識と経験を深めていきます。
  • ▼入社3年目以降
    転勤などを通して複数の事業所で勤務経験を積みながら会社全体の仕事の流れを理解していきます。本社各部で物流センターの運営企画業務、新システムの導入、人事制度の立案などコーポレート系の仕事にチャレンジしたり、他の物流センターで環境を変えて物流管理業務に磨きをかけるなど、将来の幹部候補としてキャリアアップしていきます。